2018年ミュージカル『シークレット・ガーデン』観劇
公演期間:2018年7月24~25日
場所:兵庫県立芸術文化センター(阪急 中ホール)

初、観劇で他県まで行きます!(今回は読書感想文も学校の課題も全く進まずw)
複数持病持ちの私や母にとっては凄い大変な事。←後でどうなっても全て私の責任です
大田さんを観劇するのは2回目。レミゼで聴いた時、歌唱力と誰よりもよく通る歌声に感動した思い出がある。オペラの時よりも力強く男らしい歌声だったような…。本作が大阪でしなかったのはちょっと複雑だけど。
観劇までウキウキしてる記事はこちら→http://izayoisama.blogspot.com/2018/04/2018.html
女子ってね、食事は勿論だけど顔洗って髪整えて、何だかんだ時間すぎるのが早いんですよ。ファッション好きの私的には数日前にコーディネート決まってて当たり前。そして兵庫までタクシーで行くと1時間ちょっとかかります。だからいつも起きていない、9時すぎには起きた。マチネは、昼食無しだから朝起きてまだ腸が寝てる状態でいっぱい食べて観劇終わってから夜食食べるという規則になっていますw(胃腸弱いので注意しなきゃいけませんがw)
おっと、、、長々失礼。
タクシーでも物凄いあっつい!!!もうすでにめまいが…。熱中症気を付けよ!!!
冷房が効いてきたら涼しい✨❄️
※観劇の感想なので、ネタバレ含みます

まとめて評価すると(個人的に)
曲★★★
ストーリー★★★
衣装★★☆
演出★☆☆
ストーリー性はインパクトがあまり無いけども、中身のある作品だと思った。同時光景が多い。
衣装は全員ほとんど同じで変化せず。ですが、よく見るとそれぞれ細かく作られていて
リリーとローズのドレスが綺麗なので★2。

石丸さんとまりさんが本当に美しい。
今回推しの人が髭とターバンで顔被ってる苦行僧だったので、ビジュアルは無視して歌だけを目的に他県まで行った。だが、何かそれだけ他県まで行くのはおかしいと思い、ビジュアルを一番期待していたお二人ですが、見事に素晴らしかったw
花總まりさんがお衣装も動きもとても華やかで綺麗だった(何度も言う)。天使や。

今回もまた早く着いたな…と思っていたら結構いい時間になりました。
ゆとりがあっていいのよ☆
しかし、どうやらスタッフの入口から入ってしまったみたいですw
私:ちょっと建物撮りたい!
母:わざわざ外に出る!?
←ここが一般人の入口。

ヘアアイロンのために1時間費やしたのにむしろ地毛よりストレート( ;∀;)
膨張抑えるトリートメントはウェーブつきにくくなるんですね。時間の無駄だったわ↴↴
それより、観劇で一人は見かけるロリータさんだけど、今日は多かったなぁ。何故なのか気になる。
何このすっごい見下ろしてる見え方。
多分距離自体はそんなに遠くないと思う。高さが凄い。

コリンが歩けるようになる所はクララを思い出した。
情緒不安定のアーチボルトが最終的に立ち直る物語?w(あほ)
ネヴィルの片思いや、いつも見守っているメアリーの両親などの感情も伝わってくる物語です。
曲調がオペラっぽい所も。
穏やかだと思っていたらいきなり大げさになったりします。
レミゼの時も思ったけど、大田さんはミュージカルの時とオペラの時、声が違うような気がします。
オペラは声量が物凄いけど、ミュージカルは穏やか。
やっぱり疑問に思うこともあります。大田さんが苦行僧演じる所。
目元だけ見えますが、無理矢理髭をつけておじいさん感出さしてそう。
正直言ってこのビジュアルを先に知っていたら兵庫まで行くかどうか迷いました。
しかもカーテンと保護色になってた。
あと、松田さんがミュージカルを歌うことに驚いています。
この頃のイメージが強すぎて…しかし兵庫出身ということは奇跡。(今見返すとこの頃の私若者らしかったなぁw)
演出は今までで一番雑かな。毎回亡き人々が動かしていたので…。
本当に微弱にホラー要素がありました。
常に幽霊たちに監視されている物語?(あほ)
まあ、幽霊ストーリー!?と思ったら面白いw
肝心の販売コーナー。

売ってるやないか!しかも50円!?(あほ)
スカピンなんて(アダムス2人いるのに)と1789の時はなかったよ。大田さんで…!?凄い!!
まさか、要望に答えてくれたのかしら( ゚Д゚)

お膝の上で申し訳ない。
付箋と一緒にGETしたで。
母に「観劇はもう大阪公演のみにして」と言われました。
なので、多分もう二度と来ることのない劇場かも😢
私も母も持病だけでも辛いのに体力が無さすぎる。
観劇後は疲れといえば、50代の母1ヶ月に対し、私でも1週間残ります。
その日良くても、あとで疲れます。油断出来ません。
後で倒れることを考えると、行きも帰りもタクシーにしました。
しかもとても親切で、帰りは劇場の中までわざわざ来てくださいました。
あらっ、送り迎えってこの事かしら(о´∀`о)

人見知りだけど白黒はっきりしたい性格なので、思い切って一か八か(まさにシークレットだった)大田さんのTwitterのDMについて聞いてみた。
マチソワ後にも関わらず、優しいお言葉でお返事をくれた。
勝手にDMを送るというのはあかんという私の認識で合ってたみたいです。
(全員そういうことだよね。多分。まさか私だけ怪しまれてるとかじゃないよね!?(あほ))
誰でも送れるように表示されてると「もしかして送っても良いのかな?」と思い込んでしまうのは普通だと思います。でも逆に俳優側からDM嬉しいですなんてファンに言ったら一見嬉しいですけど、よく考えてみればチャラくて引きますよね。(遊んでると思いこんでしまうw)

そんな、ずっと気になることが解った日でした。 例え0.1%でも生きててよかった事ってやっぱりあるんですね。
🌼観劇までの好きな呟きはこちら🌼https://twitter.com/i/moments/991238080181878784
♪おいでよモーメントへ。
🌹おまけ🌹

イメージコーデ♪
チェック額縁花柄シリーズ
上下ピンクは流石に恥ずかしかった。
けど、もっとパステルでフリフリファッションの人が
結構いたので全然いけたかもw
実際着てみるとこうなる。
ワンピに見えてセットアップなのです。エッフェル塔もポイントですね!
・・・こんなに肩幅広い37kgいますか😒
発売日だったので、
実は旅行中チケット購入しましたw
遠いですねぇ…

観劇に一回は描くよね絶対…。
無事観劇を終えて家に帰ってからの話…
長時間窓を開けていたら大変な事になっていました!
なんと、常温保存している飴やチョコなど補充している全てのお菓子が溶けていた!!
(そういえば外の気温37℃だった!そんな事すっかり忘れてた…)
開封したら異臭、これはもう腐ってる。てことで・・・
絶対食べるお菓子だけ買いました。
もう無駄買いしないように早めに食べきろうw やっぱり一押しはミントチョコ☆
秘密の花園ということで、本作が活躍した期間に
咲いた庭のお花を一部紹介します🌺🌼
【少しずつ更新予定】
うちも祖父がいなくなってから庭が荒れていました。そんな庭を再生してくれたのが父でした。ただでさえ忙しいのに感謝してます。


ライラックが綺麗~!もう一つのライラックは残念ながら咲かなくなってしまいました。
みかんの実はすずめさんに食べられてしまいました。悲しい…。
場所:兵庫県立芸術文化センター(阪急 中ホール)

初、観劇で他県まで行きます!(今回は読書感想文も学校の課題も全く進まずw)
複数持病持ちの私や母にとっては凄い大変な事。←後でどうなっても全て私の責任です
大田さんを観劇するのは2回目。レミゼで聴いた時、歌唱力と誰よりもよく通る歌声に感動した思い出がある。オペラの時よりも力強く男らしい歌声だったような…。本作が大阪でしなかったのはちょっと複雑だけど。
観劇までウキウキしてる記事はこちら→http://izayoisama.blogspot.com/2018/04/2018.html
女子ってね、食事は勿論だけど顔洗って髪整えて、何だかんだ時間すぎるのが早いんですよ。ファッション好きの私的には数日前にコーディネート決まってて当たり前。そして兵庫までタクシーで行くと1時間ちょっとかかります。だからいつも起きていない、9時すぎには起きた。マチネは、昼食無しだから朝起きてまだ腸が寝てる状態でいっぱい食べて観劇終わってから夜食食べるという規則になっていますw(胃腸弱いので注意しなきゃいけませんがw)
おっと、、、長々失礼。
タクシーでも物凄いあっつい!!!もうすでにめまいが…。熱中症気を付けよ!!!
冷房が効いてきたら涼しい✨❄️
※観劇の感想なので、ネタバレ含みます

まとめて評価すると(個人的に)
曲★★★
ストーリー★★★
衣装★★☆
演出★☆☆
ストーリー性はインパクトがあまり無いけども、中身のある作品だと思った。同時光景が多い。
衣装は全員ほとんど同じで変化せず。ですが、よく見るとそれぞれ細かく作られていて
リリーとローズのドレスが綺麗なので★2。

石丸さんとまりさんが本当に美しい。
今回推しの人が髭とターバンで顔被ってる苦行僧だったので、ビジュアルは無視して歌だけを目的に他県まで行った。だが、何かそれだけ他県まで行くのはおかしいと思い、ビジュアルを一番期待していたお二人ですが、見事に素晴らしかったw
花總まりさんがお衣装も動きもとても華やかで綺麗だった(何度も言う)。天使や。

今回もまた早く着いたな…と思っていたら結構いい時間になりました。
ゆとりがあっていいのよ☆
しかし、どうやらスタッフの入口から入ってしまったみたいですw

母:わざわざ外に出る!?
←ここが一般人の入口。

ヘアアイロンのために1時間費やしたのにむしろ地毛よりストレート( ;∀;)
膨張抑えるトリートメントはウェーブつきにくくなるんですね。時間の無駄だったわ↴↴
それより、観劇で一人は見かけるロリータさんだけど、今日は多かったなぁ。何故なのか気になる。
何このすっごい見下ろしてる見え方。
多分距離自体はそんなに遠くないと思う。高さが凄い。

コリンが歩けるようになる所はクララを思い出した。
情緒不安定のアーチボルトが最終的に立ち直る物語?w(あほ)
ネヴィルの片思いや、いつも見守っているメアリーの両親などの感情も伝わってくる物語です。
曲調がオペラっぽい所も。
穏やかだと思っていたらいきなり大げさになったりします。
レミゼの時も思ったけど、大田さんはミュージカルの時とオペラの時、声が違うような気がします。
オペラは声量が物凄いけど、ミュージカルは穏やか。
やっぱり疑問に思うこともあります。大田さんが苦行僧演じる所。
目元だけ見えますが、無理矢理髭をつけておじいさん感出さしてそう。
正直言ってこのビジュアルを先に知っていたら兵庫まで行くかどうか迷いました。
しかもカーテンと保護色になってた。
あと、松田さんがミュージカルを歌うことに驚いています。
この頃のイメージが強すぎて…しかし兵庫出身ということは奇跡。(今見返すとこの頃の私若者らしかったなぁw)
演出は今までで一番雑かな。毎回亡き人々が動かしていたので…。
本当に微弱にホラー要素がありました。
常に幽霊たちに監視されている物語?(あほ)
まあ、幽霊ストーリー!?と思ったら面白いw
肝心の販売コーナー。

売ってるやないか!しかも50円!?(あほ)
スカピンなんて(アダムス2人いるのに)と1789の時はなかったよ。大田さんで…!?凄い!!
まさか、要望に答えてくれたのかしら( ゚Д゚)

お膝の上で申し訳ない。
付箋と一緒にGETしたで。
母に「観劇はもう大阪公演のみにして」と言われました。
なので、多分もう二度と来ることのない劇場かも😢
私も母も持病だけでも辛いのに体力が無さすぎる。
観劇後は疲れといえば、50代の母1ヶ月に対し、私でも1週間残ります。
その日良くても、あとで疲れます。油断出来ません。
後で倒れることを考えると、行きも帰りもタクシーにしました。
しかもとても親切で、帰りは劇場の中までわざわざ来てくださいました。
あらっ、送り迎えってこの事かしら(о´∀`о)

人見知りだけど白黒はっきりしたい性格なので、思い切って一か八か(まさにシークレットだった)大田さんのTwitterのDMについて聞いてみた。
マチソワ後にも関わらず、優しいお言葉でお返事をくれた。
勝手にDMを送るというのはあかんという私の認識で合ってたみたいです。
(全員そういうことだよね。多分。まさか私だけ怪しまれてるとかじゃないよね!?(あほ))
誰でも送れるように表示されてると「もしかして送っても良いのかな?」と思い込んでしまうのは普通だと思います。でも逆に俳優側からDM嬉しいですなんてファンに言ったら一見嬉しいですけど、よく考えてみればチャラくて引きますよね。(遊んでると思いこんでしまうw)

そんな、ずっと気になることが解った日でした。 例え0.1%でも生きててよかった事ってやっぱりあるんですね。
🌼観劇までの好きな呟きはこちら🌼https://twitter.com/i/moments/991238080181878784
♪おいでよモーメントへ。
🌹おまけ🌹

イメージコーデ♪
チェック額縁花柄シリーズ
上下ピンクは流石に恥ずかしかった。
けど、もっとパステルでフリフリファッションの人が
結構いたので全然いけたかもw
実際着てみるとこうなる。
ワンピに見えてセットアップなのです。エッフェル塔もポイントですね!
・・・こんなに肩幅広い37kgいますか😒

発売日だったので、
実は旅行中チケット購入しましたw
遠いですねぇ…

観劇に一回は描くよね絶対…。
無事観劇を終えて家に帰ってからの話…
長時間窓を開けていたら大変な事になっていました!
なんと、常温保存している飴やチョコなど補充している全てのお菓子が溶けていた!!
(そういえば外の気温37℃だった!そんな事すっかり忘れてた…)
開封したら異臭、これはもう腐ってる。てことで・・・

絶対食べるお菓子だけ買いました。
もう無駄買いしないように早めに食べきろうw やっぱり一押しはミントチョコ☆
秘密の花園ということで、本作が活躍した期間に
咲いた庭のお花を一部紹介します🌺🌼
【少しずつ更新予定】
うちも祖父がいなくなってから庭が荒れていました。そんな庭を再生してくれたのが父でした。ただでさえ忙しいのに感謝してます。


ライラックが綺麗~!もう一つのライラックは残念ながら咲かなくなってしまいました。
みかんの実はすずめさんに食べられてしまいました。悲しい…。