【簡単】自作★痛グッズの作り方!
ハンドメイドアクセサリーGallery
自作痛グッズ&ハンドメイド作ってみたGallery
推しキャラのグッズが売っていない
推しキャラの作品が無名でグッズを売ってくれない
推しキャラの作品が異性向けの作品で萌えグッズが売ってない
売り切れてる、残ってるのはデザインが気に入らない。
芸能人等の欲しいグッズを作りたい。
ジャニーズ等の様なグッズを好きな俳優さんで作りたい。
自分で好きにデザインしたい。
…
だから自分で作るしかない。そんな方のために紹介!
ここで紹介するのは、 ゛素人・力のない乙女でも作れる゛ グッズのみです(*‘ω‘ *)
親とかに馬鹿にされたら余計反抗してやろうと思うタイプで。だから、言われたら100倍作ってやろうとwww
作成した痛グッズはモーメントでも見れます♪
~オタ部屋の王道、いつも推しは目の前に~
★特大ポスター★
作成:壁紙印刷 難易度♥♥♥♡♡
用意する物:スーパーファイン紙、ハサミ・カッター・のり・セロハンテープなど
必要:イラストがバラバラになってもくっつけられる自信
少しは絵がズレる覚悟、出来を求めなければ気楽に作れると思います。
それが、拡大印刷。まず、縦横印刷にするか決めなければいけません。
主は少しでも画質優先のため、イラストソフト以外何のソフトも使わず拡大しているので面倒です。
これをクリアしていれば、部屋に飾る特大なヲタグッズは作れると思っています。
Ⅰ. 印刷する用紙を数枚並べサイズを予想、画像をカットする
Ⅱ. フチあり印刷し、少し残して余った部分を切り、のりで貼る
この様に余った部分を完全に切ってしまうと
裏面からセロハンテープで貼ることになってしまい
壁に貼るときぼこぼこになってしまう
なので、くっつける部分は余った部分を少し残してスティックのりで貼ろう。
遠くから見たら貼り付けた感じはそれほど目立ちません。
まだ作ったことはないですが、等身大パネル、シーツ、抱き枕なども応用編でこの方法です。
~インパクト大ならこれ!~
★凸フレーム★
作成:フレーム 難易度♥♡♡♡♡
用意する物:写真用フレーム、マスキングテープ、大きめのラインストーン、手芸用ボンド
↑スマホとフレーム、デコり足りてないのでまだまだこれからデコるつもりです。
ホイップにはデコソースは欠かせない。
ない場合は、発色の良いマニュキュアを塗ってもおk
ダサかった無地フレームも大きくイメチェン出来ます!
かなり甘ったるいくらいにデコります!w
~見てるだけで心弾む~
★ディスプレイ★
好きな所に飾ってディスプレイすればいいだけです。画鋲やコルクボードがあれば簡単にできます♪お手持ちのアクセサリーを飾ったら華やか♡
~こちらも外せない王道グッズ~
★缶バッチ★
作成:缶バッチ 難易度♥♥♥♡♡
用意する物:のびるラベル、くるみボタン、ハサミ、安全バッチ、手袋
必要:ある程度の力、少しシワが出来ても仕方ないと思うこと
注意:筋肉痛の人は治ってから
自作缶バッジ完成♪— しゅるく@劇場版マジェプリ行きたい (@izayoisama1) 2016年8月18日
前回みたくラベル(反射する)に指紋が付くと、色がにごって汚くなるのでゴム手袋必要はいる。 pic.twitter.com/PRVWkOie6J
サイズをぴったり印刷するまでが大変。後はとにかく力作業!
手汗がラベルに付くと指紋がうつって汚くなるので手袋です。
私の様な無力には数日筋肉痛と手が痛くなりました。
くるみボタンの場合、何かを包むのが得意な人や力のある人は得意だと思います。
1.くるみボタンのサイズを予想して画像を印刷
2.くるみボタンにしわが出来ないよう、伸ばすように貼っていく
3.後ろを押し込んで完成
子供向けなので力無くても出来るかなと思い、「Canバッチgood」っで作ってみたのはこちら。

めっちゃ本格的です。
印刷設定がややこしいのでサイズ狂いますがw 回すこと以外せずにいっぱい作れますよ(^^)/
付属のホログラムは(左上)一種類。オンラインで購入すると2日ほどで着ます。
~ラベルに印刷して貼り付けるだけ!~
★ラバーストラップ★
作成:ラバーアクセ 難易度♥♥♡♡♡
用意する物:CRラバー、ラベル用紙(カットされていないもの)
ラバーも用紙もホームセンターなどで買えます。
少し注意しないといけないのが、ラバーは大量に売ってる場所がむせこむほどの異臭。
少なめに早く買って走ってその場を去ります←w
Ⅰ. ラベル用紙に好きなイラストを印刷Ⅱ. CRラバーにしっかりと貼り、イラストの形に合わせて切る
Ⅲ. カッターなどで穴をあけ、丸カン・カニカンなどで通せば完成
この臭いは素材の物なので水で洗っても取れない、ゴムです。出来るだけ触れたくない…(;´∀`)
ですので、家では飾れません。
~ちょっと面倒だけど好きなイラストで作れる!~
★プラ版★
作成:キーホルダー 難易度♥♥♡♡♡
用意する物:プラ版、アルミホイル、箸、下敷き、分厚い本、用紙
必要:形が崩れてもめげないこと
注意:プラ版の角に触れるとケガしやすい、火傷
100均でもショップでもどこでも購入出来るというのは確かだが
私の場合、厚さとか色々こだわってるのでネットで購入。
自由研究コーナーにも売っているので、子供でも作れそう。
普通の印刷不可なプラ版でもヘアスプレー(ケープ)で印刷可能らしい。
印刷が出来なくて一週間プラ版を乾かしたら
違和感なく綺麗に印刷出来ましたw
透明で作りたい時はこの方法が良いでしょう。
ミニサイズの不透明でもOKなら、印刷プラ版がお勧め。
左右反転の必要も無し!このまま印刷できるので、下記のⅢからでおk。
注意
分厚いプラ版は固いのでカットした部分で手を切らないように!
Ⅰ. プラ版の印刷する面にケープを全体に浸す感じでスプレーし、完全に乾くまで数時間放置
Ⅱ. 普通紙をプラ版の印刷面の裏側に貼って、PNGファイルの左右反転背景透明画像を印刷
(普通のプラ版はプリンターが印刷用紙と認識してくれないため)
Ⅲ. 普通紙は剥がし、印刷インクが完全に乾いたプラ版を予熱したオーブンに入れ、縮み止まるまで焼く
Ⅳ. 割り箸などで素早く取り出し、2冊の分厚い本の間にはさんで押さえつける

0.5mmを使用
A4はちょっと大きかった
幅が広がるので細めに変形しておくべきだった
暑さはちょうど良い
透明度60%、用紙の上に置けばちょうどいい濃さ
ケープスプレーしすぎか、固まった泡のぶつぶつが目立ってしまってる
滲みもほとんどない、初挑戦にしては良い出来かもしれない
小さい頃プラ版自体作ったことないので、まだ慣れてないですw
~プラ版で失敗する人、アニメショップで売ってそうな~
★レジンアクセ★
作成:アクセサリー、キーホルダー、スマホカバー 難易度♥♥♥♥♡
用意する物:レジン液、レジン型、ピンバイス、(レジン用着色料、プラスチックねんど、両面テープ、ラメ・ホログラム・ラインストーン など)
注意:マスク必要
レジンシートを使います。
両面テープは上記がなくて自由な形を作りたくて使いました。←綺麗に出来ないので真似しない方が良い
レジン液を注ぐ時は日差しのない所で行いましょう。
Ⅰ. 用紙に印刷し、型に合わせたサイズにカット
Ⅱ. 印刷面にデコラージュ(染み込み防止剤)を塗り、完全に乾かす
Ⅲ. 型に少量レジン液を流し込み、太陽光が当たるところに置いて数分待つ
Ⅳ. 固まったレジン液の上に用紙(印刷面を表)を載せ、再度レジン液を流し込む
Ⅴ. 完全に固まったら型からとる
↑右の作品は、デコラージュを使っても染み込んでしまってる模様。
プラスチック風、グミの様な柔らかいタイプ、色々なレジン液があり、紫外線で作成出来る。
高めの物を買った方が黄ばみにくい。
汚れやすい作業は庭で作ります。

←これ全部レジン液10gで作れる
好きな風にデザインしてラインストーンみたいなのを♪
サンホっぽい宇宙柄作れましたw

夜光パウダーは、ピカエースを使用しました。
めっちゃ細かい作業っ!
型取る時は結構力必要です。
実物は下画像半分のサイズ
ちっさすぎて型に入れる&取る
時が大変でしたw
出来は抜群ですが、間違ったら危ないので気軽には作れないですね(-_-;)
影響はない人も多いそうですが、私は肺や喉が痛くなります。
身体が弱い人は「水溶性レジン液」が良いのかもしれませんね。
~キーホルダー~
~作り方1~
Ⅰ. 印刷した厚紙を型のサイズにカット。
Ⅱ. レジン液を流した上に用紙をはさみ、さらにレジン液を流し込み、固めます。
~作り方2~
Ⅰ. 印刷プラ版キーホルダーを作る。
Ⅱ. 印刷面にレジン液を塗る。
久しぶりのプラ板×レジン痛グッズ作成!— なつき@近畿イベ・舞台待機中 ✨ (@izayoisama1) 2017年2月10日
夜光パーツを作る→自作イラストをプラ板に印刷→レジン液を塗る。
ヒートンを使わずイズルのアホ毛に丸カンを通せたw#MJPR#マジェプリ#痛グッズ pic.twitter.com/cly7NVG5c9

ワンポイントに大きめスワロフスキーを通して存在感アップ
一個で大きいものだと、2000円くらい。
でも、反射✧が凄いです!
~用紙と切るものさえあれば作れる~
★スマホカバー★
作成:スマホカバー 難易度♥♡♡♡♡
用意する物:透明のスマホカバー、用紙、ハサミ・カッター
発色が綺麗なので光沢を
Ⅰ. 用紙(薄めがお勧め)にお好みのイラストを印刷し、スマホカバーに合わせたサイズにハサミなどで切る
Ⅱ. シャッター部分にも印を付けて切り、スマホカバーに用紙を入れる
オーロラパーツをつけるとキラキラ☆彡
でもこうして撮ってみると(-_-;)→接着剤と埃が目立つ。
実物はそんなに見えないので気にならないけど、逆光で…
~最も簡単!お気に入りの場所に飾ったり持ち歩ける~
★キャラブロマイド★
作成:ブロマイド 難易度♥♡♡♡♡
用意する物:光沢用紙(マスキングテープ、シール、透明ホログラム など)
Ⅰ. 光沢用紙に画像を印刷、好きなサイズにカットしてもおk
Ⅱ. マスキングテープ、シールなどでデコる

L版をカットした物
イズルごめん・・・ 犬の毛がw
プリントすれば誰でも簡単に作れます。ブロマイドなので用紙は光沢で!
プレゼントでも喜ばれそう♪
~家族に見られたくないのでポスターが貼れない時はこれ!~
★フォトブック★
作成:フォトブック 難易度♥♡♡♡♡
用意する物:L版光沢用紙、フォトアルバム、ノート(マスキングテープ、シール など)
PC、スマホで見られる写真でわざわざこれを作るとなれば濃いファンかなと思いますw
どうしても不安な場合は絶対見られないというところにしまっておけるサイズにしましょう。
アニメや芸能人の画像をL版で印刷しましょう♪ 文章は願い事や妄想を書く❣w
わたし、特に浴衣男子が好きなんだ!( ゚ω゚)
A4くらいのサイズの可愛いアルバムが無かったので、余ってるノートにデコってみた(*´▽`*)
↑は書きたかっただけw この時沢山どころか一回も生で観たことすりゃないw
画像になりきって印刷するのもあり!w←これ案外楽しいですよ。

しまうスペースがあれば厚紙A4にL版を飾ったり♪
Ⅰ. A4厚手用紙を用意し、L版の角を挟めるようにカット
Ⅱ. 印刷したL版をマスキングテープ、シールなどでデコる
~よりコンパクトにお洒落に!~
★ミニフォトブック★
作成:豆本 難易度♥♥♡♡♡
用意する物:普通紙、厚手用紙(のり、ハサミ、リボン など)
Ⅰ. A4普通紙で豆本を作る。
Ⅱ. 台紙となる厚手用紙を印刷し、豆本に合わせて(少し大きめに)カットする。
Ⅱ. 先ほど作った台紙に豆本をのりで貼り付けて完成!

ブックに穴を開けて、リボンなどで結ぶと可愛くなります♡
慣れてきたらファイン用紙で中身も印刷してみるとお洒落になりますよ!
~最も簡単!お気に入りの場所に飾りたい!~
★キャラクタースタンド★
作成:キャラクタースタンド 難易度♥♡♡♡♡
用意する物:スーパーファイン紙、マット分厚い用紙、ハサミ、のり
Ⅰ. ファイン紙をL版サイズにカットし、立ち絵を印刷
Ⅱ. 印刷したファイン紙をマット用紙に貼り、キャラクターに合わせて切る
~時間をかけて、本格的~
★キャラクター構成 Dreamyデコレーションホイップ★
作成:シリコンホイップ 難易度♥♥♥♡♡
用意する物:シリコンホイップ、プラ版、ラインストーン
注意:風通しの悪い室内では行わないこと、室外でも長時間してると頭痛起こします。
Ⅰ. 上記に書いた方法でプラ版を作る
Ⅱ. シリコンホイップを皿の上に絞り、乾くまでにラインストーンやプラ版でデコる
完全に乾き、異臭が消えたら室内に飾っておk

お皿はプラスチック粘土で作りました。
中もラインストーンでカラフルに
オキシム臭(毒性)、乾く途中これが体に影響するらしい。
私の場合、毎回ズキズキと頭痛する。

ちょっとタイトルと違いますが、推しキャラにステージに立ってもらうような感じでw
~時間をかけて作るほど可愛い❤~
★キャラケーキ★
作成:粘土 難易度♥♥♥♡♡
用意する物:デコパ粘土、クリーミイホイップ、フルーツソース(デコパーツ、樹脂粘土(フルーツパーツ)など)
Ⅰ. 粘土を型に入れ、ケーキの形を作り、型で取った物を数日乾かせる
Ⅱ. 白のホイップを、絵具などで着色して絞り、乾くまでにフルーツソース・デコパーツでデコる
Ⅱ. ホイップが完全に乾いたら、紙でケーキの皿らしい物を作れば完成

~キャラをイメージして~
★推しキャラ風ネイル★
作成:ネイル 難易度♥♡♡♡♡
用意する物:ネイルチップ、マニキュア、トップコート、(ラインストーン、シールなど)
Ⅰ. ネイルチップにキャラカラーのマニキュアを塗る
Ⅱ. 乾いたらラインストーン、デコパーツ、シールなどでデコる
Ⅱ. 仕上げにトップコートを塗れば完成(この時ラメやホロを付けてもおしゃれ)

黄色くなりやすいトップコートもあるので注意!
今まで使った中でネイリストかキャンメイクのトップコートが無難だと思いました。
~持ち物にも推しキャラどんどん付けてこ!~
★カスタムスマホケース★
作成:スマホカバー 難易度♥♥♥♡♡
用意する物:痛maker、クリアケースなど。
痛makerを使ってカスタマイズする方法と、クリアケースで写真を入れる方法です。
痛makerはカラバリも豊富でテンション↗
クリアケースならシンプルに・・・
要するにAdam’sは大阪に来てほしいユニットである。今日から毎日願うことにする(`・ω・´) L版用紙を半分に切ってクリアケースで #痛スマホ の完成♪ 簡単だし楽しいw pic.twitter.com/hGCEVCrmHP— なつき@次はダントン (@natchi_dreamy) 2017年12月15日

印刷した好きなL版写真をカットして入れるだけ!ミニサイズなのでホログラムも貼りやすい。
使わない時はディスプレイとして飾っても◎
レジンの背景に使うと目立ちます✨
💗♡キャラクターイメージ~食べられるスイーツ編~♡💗
ここからはデコパージュではなく、本物!カラフルなスイーツデコです!
時間をかけて作ったので、食べるのがもったいない!
推しキャラをイメージし、可愛らしくデコってみよ♪
— なつき@大阪イベ・舞台待機中✨ (@izayoisama1) 2017年1月13日
私は、粉糖に着色料入れすぎるとちょい苦さを感じるw
(パステルにチーラビ男子イメージのパンケーキ)

次回から王道の金口使いますw
↑色だけだと、マジェプリ舞台挨拶で地方ファン見せしめに、声優陣がおいしそ~に食べてた(食べてるとこわざとらしく映しすぎ)
東京限定でLINELIVE視聴側には不可能のアイス風味のレインボーケーキっぽくも見えてくる。怒
父が東京だったので買ってきてもらうべきだった!
って感じだが、出張の人に頼むのも気い使って言えんかった系・・・。
というわけで、この記事がそろそろ見にくくなってきているため・・・
自作痛グッズ&ハンドメイド作ってみたGallery
↑グッズの画像だけを載せる記事、作りました。↑2018年1月下旬OPEN